全頭部痛とはこの場合、頭全体が締め付けられるような痛みで、時には顔つきまにで変化を来している様なケースを言います。
この頭痛は身体の他の部分に何らかのトラブルがあって起こる事が多いので、必ず全身のチェックが必要です。
体力の衰えも伴っている頭痛ですので、痛みを止めながら同時に元気も付けるツボを記しています。


ちなみにツボの場所は、
頭痛以外の他の症状や体格、体質などで現れ方に個人差があり、簡単には説明出来ないものもありますので、絵をよく見て、実際にそれらしき場所を御自分の指で探りながら、自分のツボ(凹んで、痛みなり何か感じるポイント)を発見して下さい

ツボ刺激をする順番はまず患部つまり頭、次に手、そして最後に足を行って下さい。
慢性的な頭痛の場合は足のツボの刺激を重点的に行うのがコツです。



①百会(ひゃくえ)頭の中央、両耳先を結んだ線上
②太陽(たいよう)目尻と眉尻の延長線上の交点辺りの陥凹部
③合谷(ごうこく)手の親指の骨と人差し指の骨の交点から少し上の陥凹部
④復溜(ふくりゅう)アキレス腱の前縁
⑤太谿(たいけい)内くるぶしとアキレス腱の間の陥凹部
①百会(ひゃくえ)頭の中央、両耳先を結んだ線上
②玉枕(ぎょくちん)後頭隆起上縁の外側
③顋会(しんえ)前髪生え際の真上2寸(約4センチ)
④豊隆(ほうりゅう)外くるぶしの上、約15~16センチの所
⑤げき門(げきもん)腕の内側、手首の横筋から上に約10センチ上方

①百会(ひゃくえ)頭の中央、両耳先を結んだ線上
②命門(めいもん)第二腰椎棘突起の下。腰のくびれた所の背骨と背骨の間
③陽池(ようち)手首の甲側横筋の中で小指と薬指間の延長線上の窪んだ位置
④中衝(ちゅうしょう)手の中指先端の中央
⑤足の三里(あしのさんり)むこうずねの骨の外側を膝から約6センチ
⑥解谿(かいけい)足首の横筋の入る所の中央にある陥凹部
⑦内庭(ないてい)足の人差し指と中指の付け根の中間
①百会(ひゃくえ)頭の中央、両耳先を結んだ線上
②攅竹(さんちく)眉毛の内側の端っこ
③命門(めいもん)第二腰椎棘突起の下。腰のくびれた所の背骨と背骨の間
④合谷(ごうこく)手の親指の骨と人差し指の骨の交点から少し上の陥凹部
⑤太谿(たいけい)内くるぶしとアキレス腱の間の陥凹部
⑥申脈(しんみゃく)外くるぶしの下方の陥凹部
⑦至陰(しいん)至陰(しいん)足の小指の爪根本から3~4ミリ外側
⑧湧泉(ゆうせん)足の裏の中指と人差し指の間の延長線上で一番窪んだ所

①百会(ひゃくえ)頭の中央、両耳先を結んだ線上
②印堂(いんどう)両方の眉毛の間の中央点。眉間
③率谷(そっこく)耳の先端の高い所の真上約3センチの所
④太陽(たいよう)目尻と眉尻の延長線上の交点辺りの陥凹部
⑤風池(ふうち)後ろ髪の生え際の下で、首の大きな筋(僧帽筋)の両外側
⑥外関(がいかん)手首の表側横筋から身体に向け指を横に二本並べた長さの所
⑦後谿(こうけい)拳を握り小指側の一番外側に出来るシワの端の所
⑧合谷(ごうこく)手の親指の骨と人差し指の骨の交点から少し上の陥凹部
⑨太衝(たいしょう)足親指と人差し指の間をたどり、二つの骨が出会う所




ツボの押し方

親指か人差し指、又は中指、ツボの位置によって無理のない姿勢で押しやすい指でやって下さい。スーパーや薬局で売っているツボ押し棒でもいいですよ。
基本的にはツボの位置に垂直に、力を入れず、出来るだけ、腕の重みだけでジワーッと押します。患部は一カ所1分くらい、手足は2分くらい押して下さい。
無理に力を入れて押すと逆効果になりますので気を付けて!

一応上の番号順にやってください。


前頭部痛 側頭部痛 頭頂部痛 後頭部痛
部位別頭痛のツボに戻る
ツボ探検隊