> 名前 = M.K > 性別 = 男性 > age =30to39 > メッセージ = メッセージ = はじめまして 家内がつわりで苦しんでいます。 つわりに利くつぼなんて都合のよいものがありましたらお教え下さいませ。 よろしくお願い致します。 |
M.K 様へ ご質問の「つわり」ですが、 ツボ療法は大変効果があるんですよ。以下にツボの位置や画像を添付しますのでやって上げて下さいね。まずツボに関しては4っつ記します。後もう一つ、 ツボ全部を総括したツボマッサージ法を記しますので両方をやって下さい。 ◆外関(がいかん)=手首の外側の横筋の線から身体に向けて指を横に二本並べた長さ(約3センチ)の所 ◆内関(ないかん)=内側手首の横紋から上に向かって指幅二本分上がった所 ※ 外関と内関は腕の裏表で同じ位置になりますので親指と人差し指で挟んで押して下さい ◆上かん=みぞおちとへそのおよそ中間点(中かん)の上約3センチ。凹みを確認 ◆足の三里(あしのさんり)=むこうずねの骨の外側を膝から3寸(約5~6センチ)下がった所 ツボの押し方は、垂直にユックリ押して下さい。ツボは必ず、押したときに、グンとこたえる場所を探して下さい。無反応の所はツボではありませんからね。4っつのツボでは「上かん」はごく軽く短くやって下さい。 内関や外関は2分間ぐらい、三里は強く5分間ぐらい押して下さい。全体(4カ所)合計で10分位です。
上のツボエリアを全てカバーしています。 ヘアブラシのブラシ部分が金属製(先が丸くなっている)のモノを使って軽くこすって下さい。 時間は全身を7~8分間ぐらいで黄色に塗った部分をやって下さい。ブラシを軽くリズミカルにサッサッと擦ります。ブラシを強く身体に押しつけて擦らないこと。 上記のツボ辺りもしっかり行って下さい。 ①「お腹のおへその周辺とその前後」=便秘気味ならおへその下の所を念入りに ②「頭の顔から上全体」 ③「首の後ろ全体と首の付け根から肩にかけて」 ④「背中の下半分程度から腰の辺りまで」 ⑤「悪い方の股関節部分」 ⑥「両手の肘のぐるり周辺と肘から指先までザッと、と手首周り」= 肘から先の部分は指の先端まで全てです。 ⑦「両膝の下から周辺ぐるりと足の指先まで。」 特に足の指先や足首周辺、膝下外側のラインは密度を濃く。 以上の7ケ所全てを通して7分~8分分以内で終わるようにやって下さい。
|
ツボ探検隊の表紙に戻る |