★”医の倫理”について★
名前 = T.Y
性別 = 女性
age = 30to39
メッセージ =  
スーパーネイチャーという番組の中で、中国の医療の現場での鍼を紹介していて、脳の手術を するのに鍼で麻酔をしたその人は、頭蓋骨を切開されているのに、笑いながら話しているのに、 私は鍼というものにものすごい可能性を感じ、資格を取りたい、これを仕事にしたいと思い、専 門学校に行こうと決めました。
 今日、都内の3校の案内を取ってきました。案内の中には昨年の試験問題があって、その中 に、「医療にたずさわる者としての職業的倫理について、あなたの考えを書いてください」と言 うものがありました。
私がふと思ったのは、いのちというレベルにおいては誰もが平等であると いうこと、人間は神さまではないということ。
これでは答えになっていないと思いあせり、も し、このような質問を受けたら、この探検隊の方々はどのように答えられるのだろうと、思いメ ールをしてみました。  
正解がほしいわけではなく、考えるきっかけをいただけたらと思っています。 



T.Y  様へ
院長が多忙につきなかなか時間が取れませんので 取り合えず私の考えを記させていただきます。

院長自身は古典医書にある医師のあるべき姿勢を説いた記述類を 引用、ご紹介したいと言っておりましたので 後日に時間が取れればHP内でご紹介したいと思っています。

人間の22番染色体の遺伝子解読が完了したり、クローン牛で驚いていたら、 そのクローン牛の細胞から再クローン牛を作ったりと 生命科学の驚異的ニュースが21世紀を前に相次いでいます。
生殖遺伝子学から遺伝子工学へと人類は倫理上の議論を巻き起こしながらも 「パンドラの箱」の扉に確実に手を掛けてしまいましたね。

幸か不幸か医師と違って生命の誕生にも終焉にも仕事として立ち会うことが無く もちろん遺伝子操作などにも丸っきり無縁である私どもにとっては時代に逆行しているかも知れませんが、 いやむしろだからこそと云うべきでしょうか、 「生命に対する倫理」とは「生命への畏敬」に他ならないって感じですね。

たった一個の細胞からの進化過程をなぞりながらの 計り知れない分裂の繰り返しの中で到達した 「目の前にあるかけがえの無い命」 に対する強烈な思い入れが無くては私達臨床家の仕事は成り立ちません。

宗教家みたいに「輪廻転生」なんて言葉で 「現世」から逃げていては 目の前で病に苦しむ患者さんの治療に全エネルギーを投入出来ないですもんね。

遠藤周作のエッセイの中で「人間の命」を 親から貰う「祭りの小遣い」に例えるとよく理解できるのではないか、 という記述がありました。

何かの報酬として得たものでなく、 明日の為に残す必要もなく、 自由に使い切って良い「賜りもの」という感じです。
(もちろんこの考えでは「輪廻転生」思想は無い。)

「祭りの小遣い」といえば確か映画「泥の河」の中で 貧しい主人公の少年がせっかくの 親から貰った「小遣い」を祭りの雑踏の中で落としてしまい、 半泣きで地面を這いつくばって探す大変印象的なシーンがありました。

もし「人生」を「祭り」に例えるなら「命」と言うよりもむしろ 「健康」が「祭りの小遣い」でしょうか。


どんなに夢を大きく、大志を抱きたくても、大病を患っていてはそれどころではありませ ん。

お祭りのどんな屋台も「お小遣い」が無いと”りんご飴”も頬張れないし、 ”金魚すくい”や”射的”で遊ぶことも出来ません。 雰囲気だけでは祭りに参加した喜びを満足いくほど味わえませんからね。

この場合、祭りの会場で紛失してしまった人の「お小遣い」(健康)を 地面に這いつくばって一緒になって探すお手伝いをするのが 、つまり私たち「医療従事者」ってことでしょうか。

どんなお祭りにも終わり(寿命)があるのですから 少しでも早く紛失した「小遣い」を見つけて上げて、 つまり少しでも素早く病いを取り去って上げて (患者さんの)そのかけがえのない人生、 生命を今一度目いっぱい謳歌出来る様に手助け(勉強・研鑚)を惜しまないのが私達の務めであり、 生き甲斐といって良いと思います。

遺伝子学者レベルとはほど遠い、 下町の古典医学の徒である私どもにとって 「生命への倫理」=「生命への畏敬」とは、平たく言ってしまえば患者さんの「たった一回の人生」を徹底的に愛護、応援するという 何ともはや素朴で古典的な観念に帰結してしまいますね。

たぶん時代に比してこんな志の低い回答を書いていては試験では×でしょう。





Q & A に戻る
ツボ探検隊の表紙に戻る