高山病について
高地で大気圧が下がり、酸素不足が起こす病気ですが、具体的には毛細血管から周りの組織に血液中の水分が漏れて、浮腫が起きることが問題です。
脳に漏れた水がたまると脳浮腫、肺にたまると肺浮腫を起こします。
肺浮腫は呼吸困難、脳浮腫では頭痛に始まって錯乱、昏睡と進み、軽症からでも数時間で死に至る状態まで、一気に進行する危険な病気です


我々一行は服用薬、酸素ボンベを十分に携行して、高山病への準備は整えていたつもりでしたが、これらは実際にはまったく役立たず、症状を軽減できたのは鍼だけだったのです。
その為にスタッフ全員が鍼を受けながらの奉仕活動となりました。
高山病は就寝中に悪化し、そのまま寝床で亡くなる人も少なくないと知り、全員が夜も鍼を刺したままの状態で就寝したのです。

実はスタッフ一行には、西洋医学の医師など、鍼治療を受けた経験の無い、鍼の効果をよく知らない者の方が多かったのです。
しかし、身をもって知った経験から、無医村地区の医療援助には、鍼灸師の養成など、鍼治療の普及活動こそが、現実的で有意義であると知ったそうです。

高山病で、最も症状の重かったスタッフの一人は、苦しんだ挙句、本当に心臓が止まってしまいました。
ただ一人、高山病の症状が軽かった鍼スタッフのリーダー:宋建華医師が救急のツボに次々と強刺激の鍼を打つも、蘇生せず、皆が諦めかけた時、最後の望みを掛けて「神門」(心経)に強い鍼を打った途端に、再び心臓が動き始め、彼は生き返ったのです。
同様に他の多くのスタッフも半死半生の状態でしたので、残念ながら、一行は滞在予定時間を繰り上げて、山を降りざるを得なかったのです。
恐るべし高山病!と思い知った活動記録ともなったのです。

高山病に苦しむスタッフたち~鍼を刺していないと呼吸困難が起き、意識が混迷するのです。


直線上に配置